
施術の流れ
★カウンセリング★
事前にご記入いただいたカウンセリングシートを基に、
現在のお身体の状態やお困りの事、ご希望等をお伺いします。
★各種徒手検査など★
カウンセリングで得られた情報を基に、徒手による検査などを実施し、
現在のお身体の状態を把握していきます。
施術の適応を判断するためにも重要な項目です。
施術適応外と判断した場合には、医療機関の受診をおすすめします。
★施術計画の作成・施術開始★
カウンセリング・徒手検査などで得られた情報を基に
施術の組み立てを行い、施術を開始します。
★施術終了・効果の判定★
施術終了後には、施術効果の判定をします。
施術前と比べて痛みは軽減されたか、関節可動域は改善されたか等をお伺いします。
あん摩・指圧・マッサージ


★ あん摩・指圧 ★
手や指で押し、もむことで凝固まった筋肉をじっくりとほぐし、痛みや疲れを癒やします。
頑固な肩こり、腰痛だけではなく、リラックスしたい時などにおすすめです。
オイルマッサージへの変更も可能です。

★ オイルマッサージ ★
滑剤(マッサージオイル)を用い、筋肉の走行に合わせて滑らせるように施術を行います。
指圧が苦手な方にも無理なく施術を受けていただけます。
むくみなどにおすすめです。
オイルの香りを楽しみながらリラックスしていただけます。
はり・きゅう(鍼灸)





★ はり(鍼)★
人体に360種類以上ある経穴(ツボ)や筋肉、神経などの組織にはりで刺激します。
症状によっては鍼に電極を付けて通電したりなど、
様々な物理療法機器と組み合わせて行います。



★ きゅう(灸)★
皮膚の上でモグサを燃焼させることにより温熱刺激を与え、生体の反応を引き出します。
方法により温かいものから熱いものまであります。
当院ではなるべく刺激の少ない、気持ちの良い施術を心がけております。
健康保険施術(療養費)

★ 保険適応の施術 ★
1-3割の負担で訪問施術を受けることができます(金額は厚生労働省の定めるものです)。
健康保険施術なので、介護保険枠に干渉しません。
日常生活やリハビリテーションの阻害因子となる症状を緩和させ、日常生活動作(ADL)の向上、
リハビリテーションの円滑化を目的とします。

★ 訪問施術の対象 ★
単独での外出が困難な方
・歩行困難(独歩での外出が困難)な方
・寝たきりな方
・認知症や視覚障害など単独での外出が困難な方
あん摩マッサージの対象症状
・筋力低下
・筋肉の麻痺、萎縮(筋肉が動かない、力が入りづらい)
・関節の拘縮(関節が動かしづらい、固まっている)
・医師が医療上マッサージが必要と認めた症状
はりきゅうの対象疾患
・腰痛症
・頚腕症候群
・神経痛
・頚椎捻挫後遺症
・五十肩
・リウマチ
★ 保険施術開始の流れ ★
①初回無料体験施術(訪問施術のみ)
当院では、療養費による訪問施術を検討されている方に無料にて施術体験を行っております。
初回訪問時に詳しい流れの説明を行い、必要書類をお持ちします。
施術同意書は以下のリンクからダウンロードしていただいても構いません。
②施術同意書の交付
主治医の診察を受け、施術同意書を交付してもらいます。
③同意書を確認し、施術開始
施術を受け、健やかな毎日を送りましょう。